前作った「GitHubのtrendingって面白いけど毎日同じのでがちだから今日の新着的なのだけみたいなー」と思って作ったやつに画面をつけてみました。 GitHub Trendingに毎日同じリポジトリがいるのを見たくないので俺がその日初めて見るリポジトリだけを見るた…
本検索できる Amazonか何か 本の中に読書会リソースを登録できる 読書会の中に参加者の概念がある 読書会からDiscordか何かに飛べる 本に感想とか進捗とか書ける だいたいそんなイメージ
年があけた。 プログラマのためのGoogle Cloud Platform入門 サービスの全体像からクラウドネイティブアプリケーション構築まで 読み終わった。この本で出てくる範囲では、AWSとの違いは アカウントの下にプロジェクトの概念があること やーめた、で全部消せ…
6章まで読んだ。知らない文法だけメモ。DOMの操作はリファレンス的なところはざっくり読んだ。 「改訂新版JavaScript本格入門 ~モダンスタイルによる基礎から現場での応用まで」を読んでいる① - チョキチョキかにさん 「改訂新版JavaScript本格入門 ~モダ…
5.5.2章まで読んだ。知らない文法だけメモ。知らない要素ばっかりになってきた。 「改訂新版JavaScript本格入門 ~モダンスタイルによる基礎から現場での応用まで」を読んでいる① - チョキチョキかにさん 「改訂新版JavaScript本格入門 ~モダンスタイルによ…
4章まで読んだ。知らない文法だけメモ。 「改訂新版JavaScript本格入門 ~モダンスタイルによる基礎から現場での応用まで」を読んでいる① - チョキチョキかにさん symbol symbolは常に一意な値を返す。enum的に使う。 https://developer.mozilla.org/ja/doc…
ざっくりイメージ $ memo save -t ted https://www.youtube.com/watch?v=o_XVt5rdpFY $ memo show -t ted https://www.youtube.com/watch?v=o_XVt5rdpFY 別にtrelloでも良さそう感は否めない
いい加減多少まともなJSをかけるようになりたい感じがあるので読んでいる。 知らない文法だけメモ。2章まで読んだ。 Template Strings let name = "jun"; let msg = `hello $name`; オブジェクト オブジェクトと連想配列は、文脈で使い分けられてるが同じも…
欲しい?
【新元号】改元のシステム改修で慌てるシステム屋は「無能」とのこと - Qiita とか 【新元号】改元のシステム改修で慌てるシステム屋は「無能」とのこと - Togetter をなんとなく眺めてて話がよくわからなくなったのでなんとなく思ったことをだらだら書いて…
englishbellやっててどうしても合わない先生はいて、それはまあしょうがないというか合うとか合わないってあるしって感じなんだけれども お気に入り機能はあるのにNG機能がないので、お気に入りの先生を誰も予約できなかった時に適当に先生を予約するんだが …
必要がある
色とかがつくようなアレをあれしたいという気持ちをメモ
11月末に出かけてたので書くのを忘れていた。 やったこと Docker/Kubernetes 実践コンテナ開発入門 読み終わった。 Dockerなんとなくわかった Kubernetes雰囲気はわかった(かもしれない) サクサク使えるというレベルではない なんか自力で一個構築しないと…
fitbit買ったので fitbitの目標睡眠時刻とnature remoを連動して寝る時間になったら矯正的に電気が切れる的なイメージ ただ単にタイマーで電気消せばいいじゃんという説もある fitbitから睡眠の状況をリアルタイムで取ってこれるなら「寝てなかったらXXXX」…
はじめに クソアプリ Advent Calendar 2018 の22日目です。 Webページの画像を全部俺の顔にするChrome拡張を作りました。 Webページの画像を全部俺の顔にするChrome拡張 なぜこのようなことになってしまったのか 当初はWebページ2つを合体するツールで参加す…
APIを叩くと現実世界のマニ車が回転する CIサービスの形で作ってPushするとCIが叩かれてマニ車が回転するようにする PRに徳がつまれて良い
やったこと IntelliJ IDEAハンズオン――基本操作からプロジェクト管理までマスター 読み終わった。身についているかどうかは別の話とする。 Docker/Kubernetes 実践コンテナ開発入門 150ページまで読んだ。そろそろkubernetesに入れる。コンテナの良さがちょ…
HashMap#resizeを読む とりあえずputValを読んでるがしょっぱなテーブルが初期化される前に呼び出すとresizeが呼ばれる * Initializes or doubles table size. If null, allocates in * accord with initial capacity target held in field threshold. * Oth…
そもそもクラスのJavaDocを読むべき Hash table based implementation of the Map interface. This implementation provides all of the optional map operations, and permits null values and the null key. (The HashMap class is roughly equivalent to …
これのヘビーユーザすぎるので 突然の死ジェネレータ
作る
goの勉強がてらに作った サンプル 特徴 treviewコマンドでTrendingに入ってるリポジトリの情報一覧が表示できる 前日以前に一回でも表示されたリポジトリは表示されない コマンド叩いたときにデフォルトで表示する言語を指定できる GitHub GitHub - inabajun…
HashMapってhashCodeで計算したハッシュからキーと値を引ける構造があって、ハッシュから値を引けるから早い、みたいな理解があって、あとはhashCodeがぶつかったらequalsの結果が等しいかチェックしてる、みたいな理解だったんだけどそもそも「ハッシュから…
欲しい こういうのいけるんなら作れそう https://chrome.google.com/webstore/detail/chrome-audio-capture/kfokdmfpdnokpmpbjhjbcabgligoelgp あとは翻訳APIの費用を誰が払うんだ問題
Docker/Kubernetes 実践コンテナ開発入門作者: 山田明憲出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2018/08/25メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見る この本のp95のDataボリュームコンテナの下りがいまいち理解できなかったのでなん…
Docker Composeの下まで読んだ。 Docker Compose 複数のコンテナ実行を一括管理できる。 docker-compose.yml Docker Composeの設定ファイル。 https://docs.docker.com/get-started/part3/#your-first-docker-composeyml-file 起動と停止 docker-compose.yml…
やったこと Go: The Complete Developer's Guide (Golang) UdemyのGolangのチュートリアル的なやつ。 最後まで見終わって修了証もらった。ちょっと嬉しい。 感想 言語機能として網羅してるかはわからんけどとりあえずプログラムはかけるようになった気がする…
若干の可能性を感じる てゆーかGoogleカレンダーに予定調整のサジェスト機能欲しくない?
HashMapのストレージがメモリじゃなくてファイルなだけなやつ Go とりあえず動くレベルの物体ができた github.com