11月、12月にやったこと

11月末に出かけてたので書くのを忘れていた。 やったこと Docker/Kubernetes 実践コンテナ開発入門 読み終わった。 Dockerなんとなくわかった Kubernetes雰囲気はわかった(かもしれない) サクサク使えるというレベルではない なんか自力で一個構築しないと…

寝る時間をアプリ側で矯正したい

fitbit買ったので fitbitの目標睡眠時刻とnature remoを連動して寝る時間になったら矯正的に電気が切れる的なイメージ ただ単にタイマーで電気消せばいいじゃんという説もある fitbitから睡眠の状況をリアルタイムで取ってこれるなら「寝てなかったらXXXX」…

Webページの画像を全部俺の顔にするChrome拡張

はじめに クソアプリ Advent Calendar 2018 の22日目です。 Webページの画像を全部俺の顔にするChrome拡張を作りました。 Webページの画像を全部俺の顔にするChrome拡張 なぜこのようなことになってしまったのか 当初はWebページ2つを合体するツールで参加す…

MaaS(マニ車 as a Service)

APIを叩くと現実世界のマニ車が回転する CIサービスの形で作ってPushするとCIが叩かれてマニ車が回転するようにする PRに徳がつまれて良い

10月にやったこと

やったこと IntelliJ IDEAハンズオン――基本操作からプロジェクト管理までマスター 読み終わった。身についているかどうかは別の話とする。 Docker/Kubernetes 実践コンテナ開発入門 150ページまで読んだ。そろそろkubernetesに入れる。コンテナの良さがちょ…

JavaのHashMapの実装を眺める会③

HashMap#resizeを読む とりあえずputValを読んでるがしょっぱなテーブルが初期化される前に呼び出すとresizeが呼ばれる * Initializes or doubles table size. If null, allocates in * accord with initial capacity target held in field threshold. * Oth…

JavaのHashMapの実装を眺める会②

そもそもクラスのJavaDocを読むべき Hash table based implementation of the Map interface. This implementation provides all of the optional map operations, and permits null values and the null key. (The HashMap class is roughly equivalent to …

突然の死を生成するChrome拡張

これのヘビーユーザすぎるので 突然の死ジェネレータ

ターミナルで動くテトリス作りたくなった

作る

GitHub Trendingに毎日同じリポジトリがいるのを見たくないので俺がその日初めて見るリポジトリだけを見るためのツールを作った

goの勉強がてらに作った サンプル 特徴 treviewコマンドでTrendingに入ってるリポジトリの情報一覧が表示できる 前日以前に一回でも表示されたリポジトリは表示されない コマンド叩いたときにデフォルトで表示する言語を指定できる GitHub GitHub - inabajun…

JavaのHashMapの実装を眺める会①

HashMapってhashCodeで計算したハッシュからキーと値を引ける構造があって、ハッシュから値を引けるから早い、みたいな理解があって、あとはhashCodeがぶつかったらequalsの結果が等しいかチェックしてる、みたいな理解だったんだけどそもそも「ハッシュから…

ONにすると特定のタブで再生されてる音声全部拾って翻訳して全部字幕にしてくれるやつ

欲しい こういうのいけるんなら作れそう https://chrome.google.com/webstore/detail/chrome-audio-capture/kfokdmfpdnokpmpbjhjbcabgligoelgp あとは翻訳APIの費用を誰が払うんだ問題

Dataボリュームコンテナではなくvolume apiを使う

Docker/Kubernetes 実践コンテナ開発入門作者: 山田明憲出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2018/08/25メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見る この本のp95のDataボリュームコンテナの下りがいまいち理解できなかったのでなん…

Docker/Kubernetes 実践コンテナ開発入門を読んでいる(-p82)

Docker Composeの下まで読んだ。 Docker Compose 複数のコンテナ実行を一括管理できる。 docker-compose.yml Docker Composeの設定ファイル。 https://docs.docker.com/get-started/part3/#your-first-docker-composeyml-file 起動と停止 docker-compose.yml…

9月にやったこと

やったこと Go: The Complete Developer's Guide (Golang) UdemyのGolangのチュートリアル的なやつ。 最後まで見終わって修了証もらった。ちょっと嬉しい。 感想 言語機能として網羅してるかはわからんけどとりあえずプログラムはかけるようになった気がする…

複数のカレンダーアプリと連携して、各人のスケジュールを晒さずに予定の調整をしていい感じのタイミングをサジェストしてくれるアプリ

若干の可能性を感じる てゆーかGoogleカレンダーに予定調整のサジェスト機能欲しくない?

ファイルベースの簡素なKVSがほしい

HashMapのストレージがメモリじゃなくてファイルなだけなやつ Go とりあえず動くレベルの物体ができた github.com

GiphyでLGTMするChrome拡張

LTTMのノリでなんか入力するとGiphyの画像がいくつか出てくる 選ぶとマークダウンにしてドン できれば検索とかしたい

Docker/Kubernetes 実践コンテナ開発入門を読んでいる(-p70)

とりあえずDockerってなあに?のところまで読んだ。(p70) 初めてのDocker Dockerイメージ Dockerコンテナのテンプレ 環境に色々準備の定義をまとめたやつ的な 「centosのイメージにapacheとwebアプリ入れてwebアプリ起動するぞ」ここまでをまとめたやつみた…

8月にやったこと

なんか自分がなんの勉強してるのかがとっちらかってるのとふわっとやめてるやつが結構あるので整理がてらまとめてみる。 やったこと A Tour of Go Goのチュートリアル的なやつ。 A Tour of Go 同僚がGoやってて楽しそうだったのでやってみようと思ってやって…

Sliceのレシーバによって参照される値はコピーにはならない

9/10追記 コピーはされるが、sliceはarrayへのポインタを持っていて、コピーしてもそのポインタは変わらないので参照先にarrayは同じ、と言う話だった レシーバは明示的にポインタを渡さない限り値のコピーが渡されると思っていたがそういうことでもないよう…

GitHubのインラインコメントを全部隠す機能が欲しい

インラインコメントがあるとコードを大枠で見れない とりあえずブックマークレットにした javascript:document.querySelectorAll(".inline-comments").forEach(function(item){item.setAttribute("style", "display:none")})

ブラウザでの遷移をctrl+fの検索とEnterだけでやりたい

Chromeでctfl+fで検索バーを表示 リンク先のテキストにマッチするように検索 遷移したいリンクにマッチしてる状態でなんか押すと遷移できる こういうの

A Tour of Goをやるぞ(Concurrency)

これをやる A Tour of Go Goroutines go f(x) で別スレッド関数を実行できる。 Goroutinesは同じアドレス空間で動くので、共有メモリへのアクセス時は同期する必要がある。 package main import ( "fmt" "time" ) type Test struct { value int } func (test…

Goのコードを任意のパスにforkしてcloneして開発したい気持ち

forkして適当なとこにcloneするとimportのパスが import ( "github.com/inabajunmr/repo/package" ) みたいになってて実行時に$GOPATH見に行っちゃうので修正後の挙動が見れないとかテストがどうとかあって、じゃあgo getして$GOPATH以下のコードを直接いじ…

deferの中でmutationな操作をする関数を読んで戻り値を変更しても、戻り値に影響がないのは何故だろう

package main import "fmt" type Test struct { value int } func One(test *Test) { test.value = 1 fmt.Println("one") } func execute() Test { x := Test{0} defer One(&x) // xのポインタをOne関数に渡して、0を1に更新 return x } func main() { x := …

A Tour of Goをやるぞ(Methods and interfaces)

これをやる A Tour of Go 型にメソッドを定義 funcと関数名の間にreceiverを定義することで型にメソッドを定義をできる。 メソッドはreceiverを持った関数のことである。 package main import ( "fmt" ) func (test Test) Double() int { return test.X * te…

A Tour of Goをやるぞ(More types: structs, slices, and maps.)

これをやる A Tour of Go ポインタ package main import "fmt" func main() { i := 10; p := &i fmt.Println(p) // ポインタ fmt.Println(*p) // 値 *p = 20 // ポインタ経由での値変更 fmt.Println(i) v := 20 i = v fmt.Println(&i) // 代入しても参照先は…

A Tour of Goをやるぞ(Flow control statements: for, if, else, switch and defer)

これをやる A Tour of Go そしてメモりたくなったことをメモって行く while whileみたいのはforで表現する。 func main() { value := 0 for true { fmt.Println("hello") value += 1 if value == 5 { break; } } } 無限ループ func main() { for { fmt.Print…

A Tour of Goをやるぞ(Packages, variables, and functions.)

これをやる A Tour of Go そしてメモりたくなったことをメモって行く パッケージについて 慣習として、パッケージ名はimportのパスの最後のエレメントになる math/randならrand https://tour.golang.org/basics/1 Exported name 大文字で始まる名前はエクス…